2015年11月30日
ナギの白谷漁港
仕事が終わってから、風が無い予報なのでいつもの白谷漁港。
夜11:00〜1:00までの短時間勝負。
干潮に近づき海面も穏やかになり、最高のコンディションでした。
しかし、ほぼノーバイトの状況。
日曜日の夜では魚がスレてしまっているのか?
底付近で、根掛かりのようなじわーっとした
違和感で竿を立てたら魚信!
小さいながらもカサゴ。
結局これ1匹。

明日は仕事なので予定どおり1時で納竿。
今度は平日で勝負。
夜11:00〜1:00までの短時間勝負。
干潮に近づき海面も穏やかになり、最高のコンディションでした。
しかし、ほぼノーバイトの状況。
日曜日の夜では魚がスレてしまっているのか?
底付近で、根掛かりのようなじわーっとした
違和感で竿を立てたら魚信!
小さいながらもカサゴ。
結局これ1匹。

明日は仕事なので予定どおり1時で納竿。
今度は平日で勝負。
2015年11月26日
チョイ投げ後、リールのメンテ
今日は、連休2日目。
西よりの風が強く、チョイ投げでハゼ。
風裏ポイントで、朝から。
当たりがわかり辛いながらも何匹かキープ。

雨が降ったり、晴れたり忙しい天気。
夕方から調子の悪くなったリールのメンテ。
慎重にボルトを外し、パーツクリーナーで洗浄しグリスアップ。
昨日のガリガリしていたのがウソのように滑らかに。

ついでに持っているリールもメンテ。

これで、しばらくは気持ちよく使えそうです。
西よりの風が強く、チョイ投げでハゼ。
風裏ポイントで、朝から。
当たりがわかり辛いながらも何匹かキープ。

雨が降ったり、晴れたり忙しい天気。
夕方から調子の悪くなったリールのメンテ。
慎重にボルトを外し、パーツクリーナーで洗浄しグリスアップ。
昨日のガリガリしていたのがウソのように滑らかに。

ついでに持っているリールもメンテ。

これで、しばらくは気持ちよく使えそうです。
タグ :チョイ投げ、リールメンテ
2015年11月26日
田原港〜白谷漁港で釣り
今日は風が強くメバルは諦め。
田原港にて、チョイ投げ。
青イソメで10:00から。
白キス、ハゼでも釣れれば文句無し。
風が強いので、当たりが全く分からない。
これはダメと、思いつつもエサ交換の時、
回収した仕掛けにハゼが、付いている。
そんなこんなでハゼ3匹。
この日は夜、雨だったのですが、ブログに
コメントしてくれる方々のコメント内容に
我慢しきれず行ってしまいました。
いつもの白谷漁港。
先行者は雨の中1人いました。
風があったのでフロートで。
ショートバイトが連発も、掛けることができない。久々のフロートなので合わせが決まらない。
そうこうしてるうちに、なんとリールが壊れてしまった。
巻き取る時にガリガリっと。
時には、ガリっとなって巻き取れなくなる。
雨は降っているが風が無くなり、やり易い状況なのに、リールが・・・。
しばらく格闘して、アジをなんとか掛けたがこれ1匹。
夜中1時まで粘るも、リールが動かなくなり納竿。いつもは予備を用意しているが雨だったので、軽装で行ってしまったのがだめでした。
明日、リールをバラしてみるか。
田原港にて、チョイ投げ。
青イソメで10:00から。
白キス、ハゼでも釣れれば文句無し。
風が強いので、当たりが全く分からない。
これはダメと、思いつつもエサ交換の時、
回収した仕掛けにハゼが、付いている。
そんなこんなでハゼ3匹。
この日は夜、雨だったのですが、ブログに
コメントしてくれる方々のコメント内容に
我慢しきれず行ってしまいました。
いつもの白谷漁港。
先行者は雨の中1人いました。
風があったのでフロートで。
ショートバイトが連発も、掛けることができない。久々のフロートなので合わせが決まらない。
そうこうしてるうちに、なんとリールが壊れてしまった。
巻き取る時にガリガリっと。
時には、ガリっとなって巻き取れなくなる。
雨は降っているが風が無くなり、やり易い状況なのに、リールが・・・。
しばらく格闘して、アジをなんとか掛けたがこれ1匹。
夜中1時まで粘るも、リールが動かなくなり納竿。いつもは予備を用意しているが雨だったので、軽装で行ってしまったのがだめでした。
明日、リールをバラしてみるか。
タグ :田原港、白谷漁港、メバル、ハゼ
2015年11月18日
久々の白谷漁港でメバル
天気予報では雨。風は西1m。
仕事帰りでは降っていない。
悩んだ末にちょっとだけ。
白谷漁港の赤灯台。
日付けが変わって0:30からスタート。
風は多少あるが、1.5gなら十分投げられる。
干潮に近づきテトラを降りて、表層から
探り数投目で。
テトラの上をジグヘッドがこするような感覚。
その後、引き込まれるような当たり!
スッと合わせ、魚信が伝わり・・・軽い手応え
もリールを巻き始めたところでフックアウト!
多分、小さい。
気を取り直して角度を変えて、カウント5。
強めの当たりがあったものの合わせきれず。
その後は、風が強くなり納竿。
くやしさの残る釣行でした。
仕事帰りでは降っていない。
悩んだ末にちょっとだけ。
白谷漁港の赤灯台。
日付けが変わって0:30からスタート。
風は多少あるが、1.5gなら十分投げられる。
干潮に近づきテトラを降りて、表層から
探り数投目で。
テトラの上をジグヘッドがこするような感覚。
その後、引き込まれるような当たり!
スッと合わせ、魚信が伝わり・・・軽い手応え
もリールを巻き始めたところでフックアウト!
多分、小さい。
気を取り直して角度を変えて、カウント5。
強めの当たりがあったものの合わせきれず。
その後は、風が強くなり納竿。
くやしさの残る釣行でした。
タグ :渥美半島、白谷漁港、メバル
2015年11月11日
白谷漁港のメバル
今日は風が1m。23:55が干潮。
20:00からスタート。
今回は白谷漁港の赤灯台のテトラ。
風が無いので、先行者は5〜6人。
間に入りジグ単で。
風は無いが、海面は荒れている。
表層から徐々に下げていきボトムまで。
しかし、全く当たりが無い。
ルアーの色を変えたり、フロートにしたり。
何をやっても今日はダメ。
結果、2時間やってノーバイト、ノーフィッシュ。
まわりも、良い感じではなかった。
20:00からスタート。
今回は白谷漁港の赤灯台のテトラ。
風が無いので、先行者は5〜6人。
間に入りジグ単で。
風は無いが、海面は荒れている。
表層から徐々に下げていきボトムまで。
しかし、全く当たりが無い。
ルアーの色を変えたり、フロートにしたり。
何をやっても今日はダメ。
結果、2時間やってノーバイト、ノーフィッシュ。
まわりも、良い感じではなかった。
タグ :白谷漁港、メバル
2015年11月04日
メバルの刺身
夜は釣った魚を料理。
メバルの煮付け、刺身。
嫁が保険に白菜の炒め物を用意。
ガキが食べなかった時の為に。
比較的サイズの揃っているものだったので、
食べがいがあった。
ガキも素直に食べていた。
メバルは刺身が最高に美味い!
もちろん煮付けも。
メバルの煮付け、刺身。
嫁が保険に白菜の炒め物を用意。
ガキが食べなかった時の為に。
比較的サイズの揃っているものだったので、
食べがいがあった。
ガキも素直に食べていた。
メバルは刺身が最高に美味い!
もちろん煮付けも。

2015年11月04日
久しぶりの白谷漁港
今日は明け方3時から短時間勝負。
天気予報では、東の風2m。
1.5gジグヘッド、ガルプの組み合わせ。
白谷漁港のテトラ帯。
多少ウネリがあるものの穏やかな状態。
数投目でショートバイトが連発するも、
中々乗せられない。
それでもカウント3のタダ巻きで根がかりのような重さを感じ、そこからクッと引き込み。
軽く合わせを入れて、上がってきたのは17cm
のメバル!

その後もショートバイトが続き、たまに来るのは小メバル。
だんだんと夜が明けて、そろそろ納竿という時にググッと強い当たり。
重さのある魚信で中々浮いてこない。
(前回ライン切れが多発した為、ドラグを緩めて
いたので)
時間をかけながら取り込み。
20cmのメバル。
もっと大きなサイズを期待したが充分。

完全に夜が明けたので、底を引く感じでやってると、ガツッとものすごい当たり。
合わせを入れた瞬間からドラグなりっぱなし。
この引きは間違いなくエイ。
止むを得ずラインを切り納竿。

天気予報では、東の風2m。
1.5gジグヘッド、ガルプの組み合わせ。
白谷漁港のテトラ帯。
多少ウネリがあるものの穏やかな状態。
数投目でショートバイトが連発するも、
中々乗せられない。
それでもカウント3のタダ巻きで根がかりのような重さを感じ、そこからクッと引き込み。
軽く合わせを入れて、上がってきたのは17cm
のメバル!

その後もショートバイトが続き、たまに来るのは小メバル。
だんだんと夜が明けて、そろそろ納竿という時にググッと強い当たり。
重さのある魚信で中々浮いてこない。
(前回ライン切れが多発した為、ドラグを緩めて
いたので)
時間をかけながら取り込み。
20cmのメバル。
もっと大きなサイズを期待したが充分。

完全に夜が明けたので、底を引く感じでやってると、ガツッとものすごい当たり。
合わせを入れた瞬間からドラグなりっぱなし。
この引きは間違いなくエイ。
止むを得ずラインを切り納竿。

タグ :白谷漁港、メバル、渥美半島