ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月27日

ナギの白谷漁港

今日は風も無く伊良湖岬の風速計は無風!

今年最後?かもしれないので、いつもの白谷

漁港のテトラ帯。

干潮が22時過ぎの為、テトラをかなり下まで

降りて行く。

久しぶりのナギ!

ガルプで表層から底までゆっくり引きながら

探りを入れるもノーバイト。

2時間やってノーバイト。

少しずつ潮が上げて来て、諦めかけた時に底

付近で押さえ込む様なアタリ。すかさずアワセ

ると強い引き込みと重量感。

ラインを出しながらも少しずつ寄せて・・・

ナント藻に・・、しかし、すぐに引き出し

キャッチしたのは25cmのタケノコメバル。

2時間待った甲斐があった。

その数投後も、また底で強いアタリ。

アワセも決まりこれまた重量感のある引き込み

!が、痛恨のフックアウト!

その後はセイゴ、ソイなど5、6匹。

小さい為これはリリース。

3匹を持ち帰りました。

ナギの白谷漁港




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
神戸空港で釣り
西宮ケーソン
メバルシーズンいよいよ!?
白谷漁港でメバル
白谷漁港でクロダイ
梅雨の白谷漁港でロックフィッシュ
同じカテゴリー(メバル)の記事
 神戸空港で釣り (2021-12-10 20:35)
 西宮ケーソン (2021-11-29 19:38)
 白谷漁港でメバル (2019-12-12 07:35)
 メバルシーズンいよいよ!? (2019-11-03 20:36)
 白谷漁港でメバル (2019-11-02 05:49)
 白谷漁港でクロダイ (2019-09-29 12:32)

この記事へのコメント
初めまして、1週間前ぐらいにこのBlogを知り、楽しく読めせてもらってます。
さて、私は三重県に住んでおり30日から4日まで嫁の実家に帰るので田原でメバリングでもと思い検索していたら、こちらのBlogに当たりました。
去年は泉漁港に行ってみてたのですが、始めたばかりの素人でしたので何も解らず昼〜夕方(笑)を中心に攻め撃沈。(ワームで底狙いばかり)
今年初めに地元津市にてプラッギングにハマり4月の爆釣に恵まれ今では頭デッカチのプラグマニアになってしまいました。
そこで、是非この白谷漁港を攻めたいのですが、電灯などはあるのでしょうか?まさかの暗闇そしてテトラ帯の足場最悪なのでしょうか?
是非宜しければ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
私はカミシモといいます。
Posted by カミシモ at 2016年12月27日 22:36
初めまして。
白谷漁港とその隣接した埋め立て地のテトラ帯にはいつもお世話になっています。

人気のポイントは海浜公園に面した堤防だと思います。先端に赤灯台がありテトラが入っている側と干潮のときに降りられる側にわかれます。今の時期は西風をまともに受けるので風が強いときは干潮時の限定ポイントになりそうです。しかし、風が無い時はテトラ側で根魚やセイゴを狙うことができます。自分はテトラ側のほうが好成績です。
常夜灯はこの堤防にはありません。真っ暗です。テトラに乗って(と言うか降りて)いくのでスパイクシューズが必要です。ヘッドライトの灯りを頼りにしますので十分注意して下さい。
テトラは満潮時に水没するところに藻が付いて
いるのでスパイクシューズでも滑ります。
ジアイにハマれば、楽しめるポイントです。

釣果を期待しています。
Posted by tu5103tu5103 at 2016年12月27日 23:18
ありがとうございます☆
本日赤羽根に到着いたしました。
明日は風が強そうなので風裏ポイント中心に行ってみます!
スパイクを持ってないので安全そうなポイントのみになりそうですが、楽しみです。
泉漁港にも少し行ってみます。
Posted by カミシモ at 2016年12月31日 01:53
結局、強風で泉漁港でのメバリングになってしまいました風裏に入り何とかミノーでメバル2匹とソイ2匹!今夜も行ってみます!
Posted by カミシモ at 2017年01月02日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナギの白谷漁港
    コメント(4)